古文書発掘に役立つ資料(しりょう)をダウンロードして役立てよう
ここでダウンロードできる資料は2種類あるよ。
PDFをダウンロードして、自分でプリントアウトして持ち運ぶと便利だ!
見つけた古文書や古い手紙など、何年ごろのものか知りたいよね。
そこで活躍(かつやく)するのがこの資料だ。
古文書や昔の手紙は西暦(せいれき)では書かれていなんだ。
慶応(けいおう)〇年とか、元禄(げんろく)〇年とか、最近のものでは明治、大正、昭和、平成。
この資料は、何年くらい前のものなのかがわかる一覧表(いちらんひょう)だ。
しかも、その時代の天皇(てんのう)や朝廷(ちょうてい)の名前も書いてあるよ。
古文書には、今の中国の年代も関係して来るものがあるかもしれないので、日本と中国両方のことがわかるようになっているから便利だよ。
★古文書発掘に役立つ資料1「年代表」(PDFファイル)
ダウンロードはここをクリック!
古文書や古いものを発掘しに行ったりする時に便利なのが、この資料だ。
キミの町にも必ずある神社だって、いろいろな形があって歴史(れきし)があって、そこから地域(ちいき)やキミ自身のことが見えてくるかもしれない。
そういうことに興味(きょうみ)を持つことが大切なんだな。
ここでは、城に関係したこと、日本の建物の屋根、寺や神社に関係したことなどの一部が載(の)っているよ。
もっとくわしいことは、これを手がかりにして自分でも調べてみよう。
さらなる発見があるかもしれない!!
★古文書発掘に役立つ資料2「城、神社仏閣(ぶっかく)、仏像(ぶつぞう)などの形」(PDFファイル)
ダウンロードはここをクリック!
ダウンロードしたらプリンターで印刷(プリントアウト)して、それを持って出かけてみよう。
普通に印刷するだけでなく、本のような形にすることもできるよ。
1.資料1、2(PDFファイル)をダウンロードする。
2.A4の用紙にプリントアウトする。
3.下の絵のように折って、ホチキスで止める。
普通に印刷するのでもいいんだけど、こうすると、持ち運びにも便利な本のようになるよ。